伝奏記 社会科授業づくり奮闘記

某中学高校教師の「こんな授業をしてみました!」という社会科授業づくりブログです(/・ω・)/教師修業は果てしなく。日々精進…!

高地に生きる人々

「高地に生きる人々」

 

地域や気候の特徴の暗記になりがちなので、ミニゲームを通して楽しく学びたい。

 

 

ミニゲーム「高地に生きる人々カードゲーム」

事前準備がかなり大変ですが、その分、授業は盛り上がります。

 

■ルール

・3~4人グループ

・カードは全部で28枚

・問題は全部で11問

・問題の答えとして、最もふさわしいカードを選び、解答欄に置く。

・カードを選ぶときは、なぜこのカードを選んだのか、「根拠」を持って選ぶよう指示。

 

問題はこちら。

①標高4000m以上の高地に生息する植物は?

②高地では、昼夜の温度差が大きい。なぜ?

③中央アンデス高地に住む先住民族が着ている服は?

④なぜ③でそのカードを選んだ?

⑤中央アンデス高地で放牧されている、運搬用の動物は?

⑥中央アンデス高地で放牧されている、毛を利用するために飼育されている動物は?

⑦近年、中央アンデス高地では、運搬用の動物を利用することが少なくなってきた。

その理由は?

⑧近年。高地で連絡を取り合うために利用されているのは?

⑨標高4000m以下の高地で、主食として栽培されている作物は?

⑩高地に暮らす人々の家はどれ?

⑪近年、中央アンデス高地では、古くから話されてきた言語を話す人が少なくなってきている。その理由は?

 

カードはこちら。

・バナナの木

iPad

・トラック :⑦の答え

・苔 :①の答え

・インドの衣装(サリー)

・アルパカ :⑥の答え

・高速道路 :⑦の答え

スコットランドの衣装(キルト)

・じゃがいも :⑨の答え

・トナカイ

・携帯電話 :⑧の答え

・稲

・飛行機

・固定電話

・リンゴの木

・漁船

・テレビ :⑪の答え

・モーターボート

・石造りの家 :⑩の答え

・リャマ :⑤の答え

・ポンチョ :②の答え

・高床式の木造りの家

・自転車

・韓国の衣装(チマ・チョゴリ

・学校の授業風景 :⑪の答え

・ログハウス

・トウモロコシ :⑨の答え

ベトナムの衣装(アオザイ

 

①では、高地では背の高い植物が育ちにくいことに気づかせる。

②はやや難しいですが、そういう問題がある方が協働学習になります。

③・④で、昼夜の気温差があるので、パッと着脱ができる衣装を選べると〇

⑦はトラックの利用、高速道路の建設が、リャマの利用減につながることに気づかせたい。

⑧は携帯電話。固定電話は電話線を引くことが大変。しかし、電波は届くので携帯円輪を使用するようになった。

⑨はじゃがいもとトウモロコシ。稲やりんごが育つ気候ではない。

⑩石造りの家は、前の単元でも学んでいるので、応用です。

⑪は、学校の授業でスペイン語を学んだり、テレビから聞こえる言葉が英語やスペイン語であることから、古くから使われてきた言語が失われつつあることに気づかせたい。

 

 

1時間かけて、子どもたちは楽しそうにあーだこーだ言いながら、カードを選んでいました。

今回学んだことは次回、詳しく学習します。

 

 

1枚ずつカードをつくるのは非常に大変なので、iPadを使う方法もあります。

これなら印刷やカードを切る手間がいりません。

しかし、個人作業になりがちなので、自分はカードでやっています。