伝奏記 社会科授業づくり奮闘記

某中学高校教師の「こんな授業をしてみました!」という社会科授業づくりブログです(/・ω・)/教師修業は果てしなく。日々精進…!

基本的人権の保障(平等権)

基本的人権の保障(平等権)」

 

日本国憲法は、

平等権・自由権・請求権・社会権参政権

5つの基本的人権を保障している。

 

今回は平等権についての学習です。

 ・平等権

人は誰しも、生まれながらにして人権を持っています。

そして、人権の根底にあるのは、”平等”という考え方です。

 

憲法第14条の「法の下の平等」では、人権・信条・性別・社会的身分

などによる差別を否定しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■差別問題の存在

① 男女の不平等

② 在日韓国・朝鮮人への差別問題

③ 被差別部落への差別

④ 民族の差別

⑤ 障がい者への差別

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1つずつ、例を示しながら解説します。

 

①の男女の不平等について。

【ペア学習】

f:id:Watawata:20200823171951p:plain

下の資料を配布し、ペアで考えさせます。

 

Aは、働いているのが男性だったり、

子育てをしているのが女性だけだったりと、

偏った視点が見られます。

 

では次。

 

発問:「男性、女性、自分の結婚相手をそれぞれ何と呼ぶ?(呼称)」

 

奥さん、女房、家内、婦人、嫁…

 

主人、夫、旦那…

 

生徒は口々に答えてくれます。

 

発問:「では、平等権から考えて、問題と考えられる呼称は?」

 

奥さん、家内、主人、旦那、などですね。

夫婦は平等なのに、「旦那」と呼んだりするのは、平等だろうか?

 

発問:「”育児放棄の母親”という言葉が流行ったことがある。

この言葉のどこが問題?」

 

”父親”の視点が抜けています。

 

発問:「男女平等の観点で、ここ10年ほどで学校であった変化は?」

 

学校のパンフレットを見せます。

制服紹介のページでは、女子もズボンをはいています。

また、男女混合名簿もそうです。

 

最近使われていない言葉も紹介。

看護婦 → 看護師

スチュワーデス → 客室乗務員

保母さん → 保育士

 

②の在日韓国・朝鮮人への差別問題について。

写真を提示。

 

発問:「この人は誰?」

f:id:Watawata:20200823172826p:plain

 

王貞治さん。世界の王さんですね。

知らない生徒もいて、びっくりしました。

 

発問:「王さんは高校時代、甲子園には出場したが、国体には出られなかった。なぜ?」

 

国籍が中華民国(台湾)だったからです。

 

写真を提示

f:id:Watawata:20200823173026p:plain

発問:「人種差別になるとして、”ある色”の呼び名が使われなくなった。

さて、何色?」

 

肌色ですね。

f:id:Watawata:20200823173045p:plain

いまは「ペールオレンジ」とよぶそうです。

 

⑤の障がい者への差別について。

写真を提示。

f:id:Watawata:20200823173238p:plain

©スタジオジブリ

 

映画「もののけ姫」に登場する人たち。

 

発問:「なぜこの人たちは包帯を巻いているのか?」

 

この人たちはハンセン病(らい病)を患っている人たちだと

言われています。

昔、ハンセン病は前世での不徳からくるものだと言われており、

隔離されるなど、差別の対象になっていました。

 

映画に出てくるこの人たちも、差別されてきましたが、

「烏帽子様」が保護し、「たたらば」で仕事を与えられました。

彼らはその恩に報いるために一生懸命働いているのです。

 

そういう裏設定?があるそうです。

 

そういえば宮崎駿さんは、民俗学にかなり精通していますね。

 

 

生徒たちは新しい気づきがあったようでした。

 

 

 

参考文献:100万人が受けたい『中学公民』ウソ・ホント?授業 河原和之 著